2020年1月11日~12日 紀伊半島南部旅行(熊野詣)

  
マーカーリスト

コメント


毎月のように国内のあちこちに出かけていて、2019年に2020年の予定を立てた。
1月:紀伊半島 2月:種子島 3月:奈良
とここまでは2019年の10月頃に予約をしておいたが、3月にコロナで緊急事態宣言が出て3月に予約しておいたホテルも休業で旅行自体もキャンセル。
紀伊半島の旅行以降はしばらく旅行できない日々が続いた。紀伊半島は比較的近いので車で自宅からも行けるが南紀白浜空港も使ってみたいので飛行機での往復とした。

紀伊半島・熊野旅行(Day1)

JAL213の機内から(1)

2020/01/11 08:43:42

JAL213の機内から(1)

羽田から飛行して来た便は紀伊半島に近づいて海岸線が少し見えてきました。



JAL213の機内から(2)

2020/01/11 08:44:59

JAL213の機内から(2)

尾鷲市の海岸線が見えてきました。



JAL213の機内から(3)

2020/01/11 08:46:29

JAL213の機内から(3)

磯崎町が見えてきました。



JAL213の機内から(4)

2020/01/11 08:47:24

JAL213の機内から(4)

熊野灘の海岸線が見えてきて、ここからは陸地の上をショートカットします。



着陸動画

JAL213の着陸シーンを撮影しました。 ポップアップだと表示できないので下の写真レポートで確認ください。



南紀白浜空港(1)

2020/01/11 09:12:22

南紀白浜空港(1)

南紀白浜空港のオリックスレンタカーは少し変わっていて、借用は空港の駐車場に置いてあり空港内のカウンターで手続きして乗り出せる。返却は空港近くの営業所で返却し送迎で空港に戻る。
そんなシステムなので空港駐車場からレンタカーでスタート。



袋崎

2020/01/11 09:31:46

袋崎

紀伊半島の海岸線をドライブして回るので、海岸線のあちこちの風景を撮影しています。ここは袋崎という場所です。



左兵衛ノ鼻

2020/01/11 09:35:09

左兵衛ノ鼻

左兵衛ノ鼻という場所の海岸線には鬼の洗濯板と言われるような岩場がありました。たぶん、砂岩と泥岩が交互に堆積したものが波の浸食で柔らかい泥岩がへこんだのだと思います。



笠甫

2020/01/11 09:50:27

笠甫

笠甫という場所で、紀伊半島の南端の海岸線は岩で崖になっているところと浜辺とが交互に現れます。



志原海岸

2020/01/11 09:54:42

志原海岸

志原海岸という場所で、ここは珍しく浜辺がかなり長く続いています。



小石の鼻

2020/01/11 10:15:45

小石の鼻

小石の鼻という場所で鼻は岬を表し、小石は海岸線に散らばる岩を示しているのでしょうか。



黒崎

2020/01/11 10:28:28

黒崎

黒崎という場所での写真です。手前には柱状節理の岩が横出しになっているように見えます。向こうのの岬の岩が黒いのが名前のもとの様ですが、あまり黒くは見えません。



陸ノ黒島

2020/01/11 10:34:11

陸ノ黒島

海岸線から少し離れたところに岩が連なった島があり陸ノ黒島と呼ばれています。



江須崎(1):童謡公園

2020/01/11 10:40:29

江須崎(1):童謡公園

江須崎は紀伊半島の南にある岬で天然記念物に指定されています。そこに行くには江須崎のすぐ近くに駐車場がありますが台数も少なく道も狭いので、この写真の童謡公園に置いて歩いていくのが良いでしょう。



江須崎(2)

2020/01/11 10:45:25

江須崎(2)

童謡公園は海面からかなりの高さがあり所どころ海岸線に向かって荒々しい崖を見る事ができます。この辺りが紀伊半島の南のエリアで日本の本州の一番南の方のエリアになります。



江須崎(3)

2020/01/11 10:52:42

江須崎(3)

江須崎に行くために海岸線まで階段を降りてきました。 鳥居が見えますが江須崎全体が春日神社のエリアになっています。木々がたくさんあり亜熱帯植物が二百種以上あるのも天然記念物に指定されている理由です。



江須崎(4)

2020/01/11 11:00:01

江須崎(4)

鳥居をくぐった先には春日神社があります。立派な塀で囲まれていますが、大きさはそんなに大きくはありません。



江須崎(5)

2020/01/11 11:02:44

江須崎(5)

春日神社の社殿は小さいですがその手前の門と狛犬は立派です。



江須崎(6)

2020/01/11 11:05:32

江須崎(6)

島の中には遊歩道がありますが、あまり整備されてなく神社にお参りするだけにした方がよさそうです。帰りに撮影したもので江須崎は島の様になっていて橋でつながっているので天気が悪いときは危なさそうです。童謡公園は正面に見える岩の上なので帰りの階段がきつそうです。



住崎

2020/01/11 11:46:33

住崎

急な崖に下に小さな浜辺が見えますがここからはそこに行く道はなさそうです。



潮御崎神社(1)

2020/01/11 11:58:42

潮御崎神社(1)

潮御崎灯台の入り口を右側に降りる道があり、その先にある神社です。坂を下ると鳥居が見えてきます。



潮御崎神社(2)

2020/01/11 12:01:09

潮御崎神社(2)

鳥居をくぐると右手に小さな拝殿がありました。



潮御崎神社(3)

2020/01/11 12:02:25

潮御崎神社(3)

こちらが潮御崎神社の拝殿です。



潮岬灯台(1)

2020/01/11 12:13:36

潮岬灯台(1)

灯台は有料ですが登ることが出来ます。灯台に登って展望場所からの眺めで潮の御崎の風景を楽しみましたす。



潮岬灯台(2)

2020/01/11 12:17:43

潮岬灯台(2)

台風の情報などでも「潮岬の沖〇kmを通過」などで出てくる潮の御崎は紀伊半島の突端で灯台もあり、その入り口の写真です。 この場所に来るには近くに車を停める必要がありますが灯台の駐車場はなく近くに民間の空き地があり、整備もされていないのに物凄い料金を取られます。灯台に登って景色を楽しんだ後に外から再び撮影した灯台です。岬自体が海岸線からの高さがあるので灯台自体はそんなに高くありません。



近代マグロの昼食

2020/01/11 12:31:08

近代マグロの昼食

潮岬には展望タワーがあり、その中に昼食を食べられる場所がありちょうど良い時間でしたので昼食にしました。近大マグロの丼があったので注文して食べました。



潮岬

2020/01/11 12:46:30

潮岬

昼食後は岬一帯の公園を散策しました。 台風中継などでよく出てくる潮岬は紀伊半島の最南端の岬で一帯は広い公園になっています。



潮岬:本州最南端の碑

2020/01/11 12:51:21

潮岬:本州最南端の碑

潮岬の公園の中には本州最南端の碑がありました。



樫野崎(1)

2020/01/11 13:24:20

樫野崎(1)

紀伊大島の東にある岬が樫野崎で海岸線を撮影したもので比較的浅い海に岩がたくさん出ているようなのが確認できます。



樫野崎(2)

2020/01/11 13:24:53

樫野崎(2)

トルコの軍艦のエルトゥール号が遭難したのはこの近くで死者もでていて追悼するためのトルコ軍艦遭難慰霊碑です。



樫野崎(3)

2020/01/11 13:26:17

樫野崎(3)

少し沖の方にも岩が見え隠れしていて海岸線は危険な場所であるというのがわかります。



樫野崎(4):灯台

2020/01/11 13:28:32

樫野崎(4):灯台

樫野崎の先端にある西洋式の灯台で1870年に建てられたものです。



樫野崎(5)

2020/01/11 13:54:35

樫野崎(5)

紀伊大島から本土方面の海岸線でゴツゴツした岩場が続きます。ここに見えているのはまだ紀伊大島で本土は見えている半島のさらに先にあります。



古座川の一枚岩(1)

2020/01/11 14:39:10

古座川の一枚岩(1)

紀伊大島から本土方面の海岸線でゴツゴツした岩場が続きます。ここに見えているのはまだ紀伊大島で本土は見えている半島のさらに先にあります。



古座川の一枚岩(2)

2020/01/11 14:43:27

古座川の一枚岩(2)

右側に見えているのが大きな一枚岩で一つの岩です。頂上から少し角度が変わっているのは川の浸食により削られてこのようになったとの事です。



橋杭岩(1)

2020/01/11 15:13:20

橋杭岩(1)

紀伊半島の南にある大小の岩が並ぶ海岸で国指定の天然記念物に指定されています。



橋杭岩(2)

2020/01/11 15:30:55

橋杭岩(2)

弘法大師(空海)が向かいの大島へ渡る橋を掛けるための橋桁を置いたという伝説で橋杭岩と呼ばれています。地質的には地中の圧力が高くなり岩盤に割れ目が出来たところにマグマが貫入し地上に出て来た岩脈で流紋岩の岩脈です。 その岩脈が波によって浸食されてこのように割れた部分が海岸線に散らばっています。



石切岩

2020/01/11 15:51:18

石切岩

紀伊半島の先端の東側にある岩で左側の岩には穴が空いているそうですが、逆光で良く見えません。



森戸崎

2020/01/11 15:58:37

森戸崎

海岸線を走っていると橋杭岩と同じような岩がぽつぽつと並ぶ風景があり、地図で確認すると森戸崎でした。



太地町(1)

2020/01/11 16:24:12

太地町(1)

太地町は捕鯨基地として有名で半島の入口にはクジラのモニュメントがありました。



太地町(2)

2020/01/11 16:28:25

太地町(2)

クジラ博物館の近くには捕鯨船が展示されていました。独特な形の船です。



太地町(3)

2020/01/11 16:30:31

太地町(3)

捕鯨船の展示してある所から海を写した写真です。紀伊半島はこの様に岩がポツポツある海岸が多いですね。



太地町(4)

2020/01/11 16:33:10

太地町(4)

クジラの博物館の近くにあったクジラのモニュメントです。特徴的なダイブする様子を表しています。



太地町(5)

2020/01/11 16:37:05

太地町(5)

太地町の海岸線の風景でどこも同じような岩が点在する風景で、夕方になり斜めからの光で少しオレンジ色になっています。



梶取崎(1):灯台

2020/01/11 17:11:49

梶取崎(1):灯台

太地町にある岬でそこにある灯台を撮影しました。 高さが低いのはこの岬自体が海面から高いためです。



梶取崎(2)

2020/01/11 17:12:30

梶取崎(2)

岬の一帯は公園になっていて、太地町の捕鯨の歴史を物語るようにクジラの供養碑がありました。



梶取崎(3)

2020/01/11 17:14:17

梶取崎(3)

岬の展望台からの写真です。フェンスがあって向こうに行けないように思えますが、実際には階段で降りて先の方に行く道があります。



梶取崎(4)

2020/01/11 17:17:08

梶取崎(4)

向かいの岬で太陽が沈む所は見られませんでしたが空がだいぶオレンジ色になってきています。



梶取崎(5)

2020/01/11 17:17:49

梶取崎(5)

先ほどの夕陽の岬とは反対側はまだまだ明るく地層的に面白い岩石の延びた浜辺が見られました。



紀伊半島・熊野旅行(Day2)

ホテルの玄関

2020/01/12 08:01:29

ホテルの玄関

宿泊したホテルの玄関です。このホテルは通常のホテルとは少し変わっていました。



太地駅

2020/01/12 08:12:46

太地駅

JR線の太地駅の写真です。



大門坂(1)

2020/01/12 08:32:40

大門坂(1)

熊野古道の散策で有名な大門坂をある国は坂の下にある駐車場に車を置いて歩いて登るのが一般で、その駐車場にはサッカーボールを抱えた八咫烏がありました。



大門坂(2)

2020/01/12 08:36:01

大門坂(2)

駐車場からすぐの所に熊野古道の大門坂の入口があり、そこにはこの様な案内の碑がありました。



大門坂(3)

2020/01/12 08:37:10

大門坂(3)

最初は普通の道路ですが左側の石積みは古そう



大門坂(4)

2020/01/12 08:38:33

大門坂(4)

熊野古道は歩く道なので一般の民家の前を通っています。



大門坂(5)

2020/01/12 08:38:54

大門坂(5)

民家の軒先を抜けた先には鳥居があり、ここから先は熊野那智大社のエリアなのでしょうか?



大門坂(6)

2020/01/12 08:39:40

大門坂(6)

このあたりも民家の前を道は続いていますが、石畳の道になっています。昔からの石畳なのか近年に整備されたものなのかはわかりません。



大門坂(7)

2020/01/12 08:42:05

大門坂(7)

パンフレットなどで見る大門坂らしい雰囲気になって来ました。木々の間に石畳の階段が続いています。



大門坂(8)

2020/01/12 08:51:08

大門坂(8)

しばらくの間は同じ風景が続きます。



大門坂(9)

2020/01/12 08:52:23

大門坂(9)

古くからの道なので両側の巨木も痛んでいるようなのがあるようで、安全のために伐採もされています。



熊野那智大社(1)

2020/01/12 09:05:12

熊野那智大社(1)

熊野古道の大門坂を登って来たところに鳥居があり、この先には熊野三山の熊野那智大社があります。



熊野那智大社(2)

2020/01/12 09:09:17

熊野那智大社(2)

那智大社の拝殿です。屋根がとても大きく立派な拝殿です。



熊野那智大社(3)

2020/01/12 09:11:27

熊野那智大社(3)

この那智大社はまん中の拝殿の左側がメインかも知れません。八咫烏のポールがあり拝殿の垂れ幕にも八咫烏が描かれています。



青岸渡寺(1)

2020/01/12 09:21:23

青岸渡寺(1)

那智の滝の近くにあるお寺で、神仏習合で飛龍神社と昔は一緒でしたが、分離してお寺になりました。



青岸渡寺(2)

2020/01/12 09:27:19

青岸渡寺(2)

那智の滝でよく見る写真で三重の塔と一緒のは、この青岸渡寺のものです。



飛瀧神社(1)

2020/01/12 09:40:17

飛瀧神社(1)

神社の名前はあまり有名ではありませんが、この神社のご神体は物凄く有名です。車道からはこの鳥居をくぐって少し下に降りてゆきます。



飛瀧神社(2)

2020/01/12 09:45:35

飛瀧神社(2)

神社の境内から見ると、下の鳥居とその向こうに小さなお賽銭箱があり、その向こうの正面にご神体の滝が見えます。



飛瀧神社(3)

2020/01/12 09:47:58

飛瀧神社(3)

拝観料をお支払いすると横の階段を登ってご神体に近づくことができます。まぁ、言い換えると「敵を見る展望台への入場料を払って展望台へ行く」という感じですね。



飛瀧神社(4)

2020/01/12 09:49:34

飛瀧神社(4)

いちばん近づいた所からのご神体の写真です。ご神体に近づけるというのと、滝を良く見えるような展望台と両方の意味がありますが、どちらでしょうかね。



飛瀧神社(5)

2020/01/12 09:56:01

飛瀧神社(5)

石段を登る前にもう一度境内を撮影しました。 左側はお守りなどを授ける授受所で境内自体はそんなに広くありません。



熊野速玉大社(1)

2020/01/12 10:55:05

熊野速玉大社(1)

熊野三山の一つで熊野川の河口近くの新宮市にある神社です。車で行くと駐車場からすぐに拝殿の方に行けますが少し歩いて一番遠くの鳥居の所から入っていくことにしました。



熊野速玉大社(2)

2020/01/12 10:55:42

熊野速玉大社(2)

ほとんどの人が駐車場からすぐに拝殿の方に行くので、最初の鳥居から入ったあたりは人が少ないです。



熊野速玉大社(3)

2020/01/12 10:57:52

熊野速玉大社(3)

参道を歩いていくとご神門があります。



熊野速玉大社(4)

2020/01/12 11:01:39

熊野速玉大社(4)

拝殿の写真です。屋根は低く高さがありませんが横に広い拝殿でした



熊野速玉大社(5)

2020/01/12 11:02:12

熊野速玉大社(5)

神門を入った所に「世界遺産」と書かれた石碑がありました。



阿須賀稲荷大明神

2020/01/12 11:16:25

阿須賀稲荷大明神

新宮市の熊野川の河口付近にある神社で、熊野三山ではないが古事記・日本書紀にも熊野村の熊野神邑であり皇紀238年の創建と伝えられる古い神社です。



白見の滝(1)

2020/01/12 11:38:31

白見の滝(1)

熊野本宮大社に向かう時に左側に大きな滝が見えました。少し駐車スペースがあったので止まって撮影しました。その場所には看板も何も無かったのですが、帰って調べたら白見の滝という事でした。



白見の滝(2)

2020/01/12 11:40:27

白見の滝(2)

対岸には橋があり、後で調べると「こじか橋」という名前のようです。 国道はこちらで側ですが川の対岸は旧道のようです。こじか橋の向こう側にも滝がありますが、2011年の台風で崖が崩れてできた滝で名前がついていません。



鼻白の滝

2020/01/12 11:50:04

鼻白の滝

熊野川の上流の熊野大社に向かう途中の左側の山の中に鼻白の滝という看板があり、そこを入っていくと滝が見られる展望台があるとの事ですが良くわからず河原に降りて撮影しました。



大斎原(1)

2020/01/12 12:36:15

大斎原(1)

大斎原は「おおゆのはら」と読みます。熊野本宮大社の近くの熊野川の中州にあり、元は本宮大社の境内ですが洪水などにより本宮大社は移転しました。



大斎原(2)

2020/01/12 12:39:30

大斎原(2)

本当の参道から訪問します。先ほどの鳥居をくぐると下に下りる階段があり橋を渡って大斎原に入ります。



大斎原(3)

2020/01/12 12:40:18

大斎原(3)

林の中に参道は続いていて荘厳な雰囲気です。



大斎原(4)

2020/01/12 12:40:54

大斎原(4)

石垣が見えてきました。この石垣の上の平らな部分が元の本宮大社の境内になります。



大斎原(5)

2020/01/12 12:41:44

大斎原(5)

今は殆ど建物がないので広く感じますが、かつては拝殿に本殿などたくさんの建物が建っていたのでしょう。



大斎原(6)

2020/01/12 12:43:31

大斎原(6)

後で建てられたと思われる燈籠などがあります。



大斎原(7)

2020/01/12 12:44:50

大斎原(7)

一対の狛犬と賽銭箱があり、ここがこの大斎原の一番の聖地の様です。



大斎原(8)

2020/01/12 12:46:50

大斎原(8)

本宮大社への道は杉の巨木の間を歩いていくことになり、こちらの道の方が良く紹介されています。



大斎原(9)

2020/01/12 12:49:38

大斎原(9)

並木を出て本宮大社に歩いていく途中に振り返った所で、一番有名な大鳥居で日本で一番大きいという事です。



熊野本宮大社(1)

2020/01/12 12:54:51

熊野本宮大社(1)

熊野三山の一つで熊野信仰の中心で、最初の鳥居をくぐると参道の左右に奉納された幟がたくさんあり、その向こうに石段が見えます。



熊野本宮大社(2)

2020/01/12 12:59:07

熊野本宮大社(2)

石段の道は新しい参道で横には昔の熊野古道がこういう形で残されていました。



熊野本宮大社(3)

2020/01/12 12:59:35

熊野本宮大社(3)

熊野古道はこの石段の道を登ってきて参拝する事になりますが、帰りにはこっちの道で戻ることにします。



熊野本宮大社(4)

2020/01/12 13:00:58

熊野本宮大社(4)

本宮大社の神門です。しめ縄の房が色違いで造られていて、さらに効くのご紋の幕が大きくかかっています。



熊野本宮大社(5)

2020/01/12 13:14:42

熊野本宮大社(5)

本宮大社の本殿の横にある拝殿です。神門をくぐった先でもお参りできますがこちらでもお参りできます。



熊野本宮大社(6)

2020/01/12 13:16:28

熊野本宮大社(6)

サッカーの日本代表でおなじみの八咫烏です。



熊野本宮大社(7)

2020/01/12 13:18:03

熊野本宮大社(7)

本宮大社からさらに歩いていく道があり、杉並木の中に続いています。



熊野本宮大社(8)

2020/01/12 13:21:11

熊野本宮大社(8)

杉並木の奥にある祠ですが実際はこちらが熊野古道の正規のルートです。熊野古道には王子と呼ばれる祠があり、本宮大社までの最後の祠で祓殿王子跡と呼ばれ本宮大社にお参り擂る前にお祓し穢れを落とすので「祓」の文字がついています。



熊野のお昼

2020/01/12 13:35:38

熊野のお昼

熊野本宮大社にお参りした後は参道の入口にあるお店で昼食に。おそばにプラスしてめはり寿司を食べました。



熊野本宮大社(9)

2020/01/12 13:45:31

熊野本宮大社(9)

熊野本宮大社の最初の鳥居で、お参りに行く時に撮影するのを忘れたのでお昼を食べた後に撮pゥ最・Aセ



野中の清水(1)

2020/01/12 14:36:13

野中の清水(1)

中辺路の途中のある清水です。熊野古道は延々と続き歩いて熊野を目指した道なので所々に水場があるようです。



野中の清水(2)

2020/01/12 14:36:28

野中の清水(2)

下に降りる階段がありそこに降りると湧きだす水が飲めるようになっています。



中辺路(1)

2020/01/12 15:01:18

中辺路(1)

熊野古道も世界遺産の構成要素の一つです。本来は全て歩いて体感すれば良いのですが時間の都合もあるので一部だけ歩くことが多く、一番有名なのは大門坂ですがこの中辺路も道の駅に車を置いて一部だけ歩くことも出来ます。



中辺路(2)

2020/01/12 15:06:37

中辺路(2)

特に整備がされていないような道が続きます。しかし自然の道路に見えますが細かい除草と崩れた部分に石を入れたりなどの手入れはされているようです。



中辺路(3)

2020/01/12 15:14:48

中辺路(3)

所々にこのような説明の石碑が立っています。



中辺路(4)

2020/01/12 15:18:30

中辺路(4)

中辺路で一番有名なのがこの牛馬童子像です。 道の駅にレプリカがあり大きなものを想像していましたが、思いのほか小さくてビックリしました。



南紀白浜空港(2)

2020/01/12 16:56:58

南紀白浜空港(2)

旅行を終えて空港に戻ってきたときに撮影した管制塔の写真です。



南紀白浜空港(3)

2020/01/12 16:57:27

南紀白浜空港(3)

空港ターミナルビルは普通の建物でした。



南紀白浜空港(4)

2020/01/12 17:03:27

南紀白浜空港(4)

セキュリティ入口前の出発案内板は懐かしのパタパタ式でした。定期便の路線が少ないので煩雑に変わることがないので、このままでも良いのでしょう。



夕食

2020/01/12 17:10:39

夕食

紀伊半島にはパンダが沢山飼育されているアドベンチャーワールドがあるが時間が少なかった(少しあったがその時間vs入場料でコスパが悪い)のでパンダに会えなかったが空港で食べた週翼で会えた。
オプションで昼も食べたメハリ寿司も追加した。



南紀白浜空港(5)

2020/01/12 17:25:53

南紀白浜空港(5)

夕食後に展望デッキに出てみました。空港の向こうに見える白い建物はホテルでその右側はアドベンチャーワールドです。



南紀白浜空港(6)

2020/01/12 18:19:45

南紀白浜空港(6)

定刻になり機内に入りそこからエプロンを撮影したものです。



離陸動画

JAL218で南紀白浜空港を離陸して羽田空港に向かう便の離陸動画です。ポップアップだと動画を表示できないので下の画像リストで確認ください。



上へ