愛媛県の風景
↓で地方を選択

愛媛県は四国の左上に位置し面積は5,676平方kmで「ぼっちゃん」の故郷で路面電車も走っている松山が県境所在地です。

市町村 撮影場所 撮影(訪問)日 コメント
リンク先
松山市 大手町駅 2022年12月14日 路面電車と郊外電車のダイヤモンドクロス
松山市 愛媛県庁 2022年12月14日 国登録の有形文化財になっている建物の県庁
松山市 飛鳥乃湯の中庭 2022年12月14日 蜷川実花さんの作品の花が床に描かれている中庭
松山市 圓満寺 2022年12月14日 白くて巨大な『湯の大地蔵尊』が祀られている
松山市 松山総合公園展望台 2022年12月14日 松山市街地の西にある展望台で景色が良い
松山市 石崎船渠造船所跡 2022年12月14日 三津駅の近くにある造船所の跡
伊予市 さざえ堀 2022年12月13日 螺旋階段状に石を積んでサザエに似ている井戸
伊予市 萬安港旧灯台 2022年12月13日 萬安港(今は伊予港)の防波堤にあった灯台
伊予市 五色濱神社 2022年12月13日 郡中港の近くにある神社
松山市 石手寺 2022年12月13日 四国霊場八十八か所の第51番札所のお寺
松山市 湧ヶ淵 2022年12月13日 湧ヶ淵は立ち入りできなかったので湧ヶ淵公園を散策
松山市 道後温泉本館 2022年12月13日 改修工事中で覆いがかかり前に来たときとは違う風景
松山市 岩崎神社 2022年12月13日 道後公園の中にある小さな神社
松山市 湯築城跡 2022年12月13日

湯築城跡は今では道後公園になり幾つか遺跡が

松山市 道後温泉駅 2022年12月13日 路面電車の終点の駅と駅前の風景
今治市 吹揚神社 2022年01月28日 今治城の中にある神社で今治城の前の名前が付く
今治市 今治城 2022年01月28日 瀬戸内海に面した平城でお堀は海水になっている
今治市 御崎神社 2022年01月28日 梶取鼻の近くにある神社で駐車場がなく入口だけ
今治市 梶取鼻 2022年01月28日 愛媛の北の方にある岬で灯台がある
今治市 大角海浜公園 2022年01月28日 愛媛の一番北にある岬で来島海峡大橋が良く見える
今治市 来島海峡大橋 2022年01月28日 しまなみ海道の四国側の最初の橋を展望台から
伊予市 伊予灘SA 2022年01月28日 高速道路のサービスエリアでモニュメントや景色を撮影
鬼北町 鬼王丸 2022年01月28日 道の駅 広見森の三角ぼうしにあったモニュメント
松野町 天ヶ滝 2022年01月28日 四万十川の支流の奥の川の上流にある滝
愛南町 紫電改展示館 2022年01月27日 海中から引き揚げられた紫電改を補修し展示
宇和島市 遊子水荷浦の段畑 2022年01月27日 国指定の重要文化財的景観で石積みの段々畑
宇和島市 宇和島駅 2022年01月26日 予土線の終着駅はJRホテルのビルと一体化
宇和島市 宇和島市街地 2022年01月26日 市街地で撮影したデザインマンホールなど
宇和島市 宇和島城 2022年01月26日 日本にある現存12天守の一つで創建当時のまま
西予市 わらマンモス 2022年01月26日 田圃の中にある藁で作ったマンモス
伊方町 野坂神社 2022年01月26日 佐多岬漁港の所にある神社で漁師の参拝が多い
伊方町 佐多岬 2022年01月26日 四国最西端の岬で大分まですぐの岬
伊方町 水尻展望台 2022年01月26日 佐多岬を見られる少し手前にある展望台
伊方町 瀬戸展望台 2022年01月26日 農業公園や展望場所などからの風景
伊方町 二見くるりん風の丘 2022年01月26日 国道197号のすぐ横の風力発電の風車の横にある
伊方町 伊方きらら館 2022年01月26日 国道197号の道の駅で原発のPR館も併設
大洲市 伊予長浜駅 2022年01月26日 予讃線の駅でこの駅から予讃線は内陸に向かいます
大洲市 肱川あらし展望台 2022年01月26日 冬に肱川に沿って霧が流れる現象を見る展望台
伊予市 下灘駅 2022年01月26日 青洲18切符のポスターにもなった有名な駅
松山市 伊佐爾波神社

2015年06月13日

長い石段を上がるとやっとたどり着けます
松山市 道後温泉

2015年06月13日

道後温泉で一番有名な道後温泉本館です
松山市 松山城

2015年06月12日

天守が現存するお城の外と中から
松山市 愛媛県庁

2015年06月12日

戦前に作られた石造りの立派な建物
松山市 ダイヤモンドクロス

2015年06月12日

路面電車と普通の電車が平面交差する