2006年4月1日 鎌倉のお花めぐり

  
マーカーリスト

コメント


桜の咲いている時期に鎌倉の花めぐりを計画しました。
自宅から境川を下り北鎌倉方面から鎌倉に入った所で知人の自転車を見つけ鎌倉の住人という事もあり一緒に巡りました。
 自宅からの走行距離:86.9km
 使用した自転車  :Synapse carbon DURA ACE

写真レポート


明月院通り

2006/04/01 10:51:57

明月院通り

明月院に向かう通りは横に小さな川が流れている通りで桜の花が所々にありいい雰囲気



この自転車は?

2006/04/01 10:52:06

この自転車は?

どこに自転車を止めようかと周りを見渡すと見覚えのある自転車が。これは鎌倉の住人のIさんの自転車で、ここに止めているのでここはOKだろうと横に駐輪。



明月院(1)

2006/04/01 11:00:47

明月院(1)

明月院は「あじさい寺」として有名で混むのは6月の紫陽花の時期と秋の紅葉の時期。4月の土日でも比較的すいている気がします。



明月院(2)

2006/04/01 11:02:22

明月院(2)

明月院は紫陽花の他にこの丸窓が有名です。秋の時期には窓の向こうに紅葉が見え写真撮影する人が多いです。 この時期も新緑と一緒に撮影したい人が多くいたのですがあの2人の女性がずっとあそこに座られていて皆さん困っていました。 まぁ後ろ姿なのでいいだろうと撮影し次に向かいます。



明月院(3)

2006/04/01 11:06:51

明月院(3)

明月院の中にも桜が満開のようでとても綺麗です。



明月院(4):発見!

2006/04/01 11:11:29

明月院(4):発見!

ここで写真を撮影している知人を発見!



浄智寺(1)

2006/04/01 11:25:24

浄智寺(1)

浄智寺の本堂の曇華殿で『阿弥陀・釈迦・弥勒』の木造三菩薩像が安置されています。室町時代の作だそうです。



浄智寺(2)

2006/04/01 11:31:17

浄智寺(2)

浄智寺境内にある布袋尊で鎌倉七福神の一つで、お腹を撫でると幸せになれるという事でお腹がつるつるです。



浄智寺(3)

2006/04/01 11:36:46

浄智寺(3)

「みつまた」の花も綺麗に咲いていました。「みつまた」は黄色い花と記憶していましたが三つに分かれた枝の先に咲く花で時期もこの頃なのでたぶんそうではないかと



浄智寺(4)

2006/04/01 11:52:15

浄智寺(4)

境内にも桜が咲き、奥の山は源氏山でしょうか?



浄智寺(5)

2006/04/01 11:52:15

浄智寺(5)

浄智寺の鐘楼門は唐様式の建物で一階は山門で二階は少しデザイン性のある窓の奥に梵鐘が吊り下げられています。



東慶寺(1)

2006/04/01 11:59:36

東慶寺(1)

東慶寺は俗称で『えんきり寺』とも呼ばれるお寺です。この写真はその境内にある鐘楼で梵鐘は1350年のものだそうです。



東慶寺(2)

2006/04/01 11:59:36

東慶寺(2)

本堂と手前の枝垂れ桜を一緒に撮影したものです。関東大震災後に寄進を募り昭和10年に建立したものだそうです。



東慶寺(3)

2006/04/01 11:59:36

東慶寺(3)

境内にあり東慶寺の宝物を展示している松岡宝蔵です。



建長寺(1)

2006/04/01 12:20:10

建長寺(1)

建長寺の入口にある三門(山門)で大きな屋根を持つ門で額には『建長興国禅寺』と書かれています。



建長寺(2)

2006/04/01 12:22:55

建長寺(2)

先ほどは三門をアップで撮影した写真ですが、これは全体を撮影しています。手前の右側には桜があります。



建長寺(3)

2006/04/01 12:23:21

建長寺(3)

建長寺の鐘楼で茅葺屋根で『柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』の元になったと言われる夏目漱石の『鐘つけば銀杏ちるなり建長寺』のモデルとなった鐘です。



建長寺(4)

2006/04/01 12:23:44

建長寺(4)

建長寺の山門を抜けたすぐ右にある嵩山門で門の前の石灯篭には瓢箪の飾りがあります。



建長寺(5)

2006/04/01 12:27:44

建長寺(5)

建長寺の仏殿と法堂を一緒に撮影したものです。



建長寺(6)

2006/04/01 12:33:18

建長寺(6)

境内には綺麗な枝垂れ桜が咲いていました。



建長寺(7)

2006/04/01 12:41:20

建長寺(7)

建長寺の一番奥の半僧坊に行く石段の手前の鳥居です。お寺と神社が一緒なのは昔の神仏習合ですね。



建長寺(8)

2006/04/01 12:42:01

建長寺(8)

鳥居の手前には神社には当たり前の狛犬もありました。



鶴ヶ丘八幡宮(1)

2006/04/01 13:12:32

鶴ヶ丘八幡宮(1)

源氏池の中にある小島から池に映り込んでいる桜を撮影しました。



鶴ヶ丘八幡宮(2)

2006/04/01 13:12:32

鶴ヶ丘八幡宮(2)

池なので風がないときは波も立たず鏡のようで映り込みが綺麗です。



宝戒寺(1)

2006/04/01 13:43:03

宝戒寺(1)

宝戒寺の門前で礎石のような大きな石が並ぶ道になっています。



宝戒寺(2)

2006/04/01 13:51:54

宝戒寺(2)

宝戒寺の梵鐘です。4本の丸太のような柱の上に大屋根が乗っています。



安国論寺(1)

2006/04/01 14:13:12

安国論寺(1)

山門を撮影したもので、この山門は1746年に尾張徳川家により再建されたものだそうです。



安国論寺(2)

2006/04/01 14:14:01

安国論寺(2)

山門をアップで撮影しました。260年前の木造建築でこのお寺で最も古い建造物との事です。



安国論寺(3)

2006/04/01 14:17:32

安国論寺(3)

境内にあった石塔でとてもたくさんの積み重ねの様です。



安国論寺(4)

2006/04/01 14:17:51

安国論寺(4)

本堂と紅白の枝垂れ梅をいっしょに撮影しました。



安国論寺(5)

2006/04/01 14:37:43

安国論寺(5)

お参りした帰りに山門の内側から撮影した写真です。



妙法寺(1)

2006/04/01 14:43:04

妙法寺(1)

苔寺とも呼ばれるお寺で苔に覆われた石段が有名ですが、まずは仁王門を撮影。仁王門の先は苔の石段で立ち入り禁止になっているので塞がれています。



妙法寺(2)

2006/04/01 14:47:21

妙法寺(2)

仁王門の所で撮影したもので、奥に苔寺の名前の元になった苔に覆われた石段があります。本来はまっすぐこの石段を登って本堂に行くのでしょうが、苔の石段が名所になっているので立ち入り禁止になっています。



妙法寺(3)

2006/04/01 14:47:21

妙法寺(3)

苔むした石段の所に大きな岩があり、そこに仏様が埋め込まれていました。



妙法寺(4)

2006/04/01 14:49:37

妙法寺(4)

境内にあった鐘楼です。



妙法寺(5)

2006/04/01 14:55:02

妙法寺(5)

苔の石段の上からの写真です。この門も通れなくなっています。



安養院(1)

2006/04/01 15:06:45

安養院(1)

田代寺とも言われるお寺で本堂を斜めから桜と共に撮影しました。



安養院(2)

2006/04/01 15:07:32

安養院(2)

安養院の本堂です。堂内には阿弥陀如来像が安置されています。



上へ