2018年8月16日~17日 広島・岩国旅行

  
マーカーリスト

コメント


2018年の夏休みは奄美大島に行きましたが長期の夏休みだったので特異のShortTripで計画しました。行先は広島で前に行ったときに乗りつぶし出来なかった広電の乗りつぶしと、TVで見た岩国の錦帯橋を見に行きたいというのが理由で、一泊二日で計画しました。

広島・岩国旅行(Day1):羽田空港~広島空港~広島駅~広電~アストラムライン~広島城~広島市(泊)

JAL253便の機内から

2018/08/16 08:06:04

JAL253便の機内から

広島空港に向かって降下する時に地上風景が見えてきました。



広島空港(1)

2018/08/16 08:21:06

広島空港(1)

広島空港に到着し空港ターミナルビルを撮影しました。



2018/08/16 08:28:54

着陸動画

着陸動画も撮影しました。



広島駅(1)

2018/08/16 09:25:43

広島駅(1)

空港からのリムジンバスが到着するのは広島駅で金色のオブジェがありました。



広電(1):広島駅

2018/08/16 09:33:47

広電(1):広島駅

今回の旅は路面電車の乗りつぶしも兼ねています。前に来た時に乗ってない区間を中心に乗ります。



広電(2):江波駅

2018/08/16 10:12:54

広電(2):江波駅

乗ってない路線の終点の江波駅まで来ました。



広電(3):江波の車庫

2018/08/16 10:13:39

広電(3):江波の車庫

広島の路面電車の終点の電停の一つで、ここには車庫が併設していました。



江波皿山

2018/08/16 10:21:38

江波皿山

広電の終点の江波駅からすぐ先にある皿山に登る道です。川の河口にあるこのような盛り上がりは地形的に面白いですね。



おさんぎつね

2018/08/16 10:40:02

おさんぎつね

おさん狐は美女に化けるキツネで全国に同じような伝説があり、TVのドラマや映画などで「この女狐!」というキツネはここから来ていると言われています。 色々と悪さをする妖怪ですがこの広島のは500匹を操り悪さをせず住民に愛されていたという伝説があり、道路の中央分離帯に狐像があります



広電(4):横川駅

2018/08/16 11:06:49

広電(4):横川駅

乗りつぶしの目的でこの支線の終点の駅に来ました。



JR横川駅

2018/08/16 11:07:14

JR横川駅

横川は広電と山陽本線・可部線の駅があり、こちらはJRの駅になります。



広電(5):十日町駅

2018/08/16 11:20:18

広電(5):十日町駅

路面電車の交差点(分岐点)の十日町駅の写真です。



アストラムライン(1):本通駅

2018/08/16 11:30:16

アストラムライン(1):本通駅

広島は前にも来ているので今回はアストラムラインの乗りつぶしも兼ねていて、始発の本通駅から乗ります。アストラムラインは文字の?のような路線で、一番下の所が本通です。



アストラムライン(2)

2018/08/16 11:45:46

アストラムライン(2)

本通の駅は地下ですが少し走ると地上に出て高架路線になります。



アストラムライン(3)

2018/08/16 12:12:06

アストラムライン(3)

少し前の6000系車両で地下鉄区間と高架区間を行くので非常時の脱出用に正面に扉が設けられています。 この車両は特別塗装車両で高架区間があるので撮影が出来ます。



アストラムライン(4):広域公園駅

2018/08/16 12:16:10

アストラムライン(4):広域公園駅

本通とは反対の終着駅で近くに広域公園があり、そこにはエディオンスタジアムというサンフレッチェ広島のホームグラウンドになっているので、そのエンブレムが描かれた階段でした。



アクア広島センター

2018/08/16 13:00:51

アクア広島センター

アストラムラインの乗りつぶしで元の本通駅に戻って来ました。お昼をだいぶ過ぎてしまいましたが何か食べるためにこのショッピングセンターに来ました。



1日目の昼食(1)

2018/08/16 13:00:53

1日目の昼食(1)

1日目の昼食は広島と言えばお好み焼きという事でこのお店に入りました。



1日目の昼食(2)

2018/08/16 13:03:48

1日目の昼食(2)

お好み焼きはお店の人が焼いてくれるので同じ品質で食べられます。



オブジェ(1)

2018/08/16 13:38:43

オブジェ(1)

何か面白い形のオブジェがありました。詳しいのがわかりません。



オブジェ(2)

2018/08/16 13:43:11

オブジェ(2)

広島美術館の所にもオブジェがありました。



広島城(1)

2018/08/16 13:45:58

広島城(1)

広島駅の北側にあるお城の跡地で復元された石垣にお堀があります。



広島城(2)

2018/08/16 13:46:50

広島城(2)



広島城(3)

2018/08/16 14:07:48

広島城(3)

門を入ると大きな木があり、塀とその下の石垣は古そうです。



広島城(4)

2018/08/16 14:08:22

広島城(4)

礎石のようなのが見えますが間はコンクリートの様に綺麗で何なのかがよくわかりませんでした。



広島城(5)

2018/08/16 14:08:53

広島城(5)



廣島護国神社(1)

2018/08/16 14:11:18

廣島護国神社(1)

広島城址の城内には廣島護国神社があります。



廣島護国神社(2)

2018/08/16 14:13:06

廣島護国神社(2)

護国神社の境内はとても広かったのですが、天気が悪く人出は少なかったです。



広島城(6)

2018/08/16 14:23:41

広島城(6)

石垣がライトアップされている場所がありました。



広島城(7)

2018/08/16 14:33:17

広島城(7)

天守に上がって下のお堀を撮影しました。



広島城(8)

2018/08/16 14:40:07

広島城(8)

復元された天守閣があります。 天気が悪く空の色が白かったのであまり生えませんが。



広島城(9)

2018/08/16 14:51:39

広島城(9)

お堀のそばに大きなユーカリの木があります。 広島に落とされた原子爆弾により被爆し生き残った唯一のユーカリです。



広電(6):白島駅

2018/08/16 15:20:15

広電(6):白島駅

乗りつぶしで白島線の始発駅に来ました。



広電(7):広島駅

2018/08/16 15:54:00

広電(7):広島駅

路面電車に乗って広島駅まで戻って来ました。



原爆ドーム(1)

2018/08/16 16:15:52

原爆ドーム(1)

広島に来たら原爆ドームには必ず立ち寄ります。原爆や戦争の悲惨さがよくわかります。



元安橋

2018/08/16 16:20:06

元安橋

原爆ドーム前の川の少し下流にある元安橋です。橋の柱は古そうに思えます。



原爆ドーム(2)

2018/08/16 16:20:54

原爆ドーム(2)

原爆ドームはアメリカによる原爆が投下され破壊された建物で投下から75年が経過していて、崩壊も激しくなってきていて補修工事も行われています



平和の門

2018/08/16 17:44:15

平和の門

2005年 被爆60年に合わせてフランスの建築家と芸術家によって製作、寄贈された門で18種類の文字と49の言語で「平和」の文字が刻まれています。



平和大橋

2018/08/16 17:46:53

平和大橋

橋の欄干が面白い形をしています。アメリカの彫刻家のイサム・ノグチ氏の作です。



白神社(1)

2018/08/16 17:51:38

白神社(1)

入り口のしめ縄をくぐり鳥居の先の本殿はかなり高くなっていて、昔の海岸線を連想させます。



白神社(2)

2018/08/16 17:54:32

白神社(2)

白神社の横に小さな御社もありました。



白神社(3)

2018/08/16 17:55:56

白神社(3)

広島市街地の海からかなり離れたところにあり、「しらかみしゃ」と呼ぶ神社があります。 この写真の石が積み重なっている場所は建立された時の海岸の岩礁だったそうです。



夕食(1)

2018/08/16 18:20:01

夕食(1)

初日の夕食はこのお好み屋さんにしました。



夕食(2)

2018/08/16 18:22:01

夕食(2)

頼んだのはこのお好み焼きでした。



広島・岩国旅行(Day2):広島市~平和記念公園~錦帯橋~岩国城~広島~~広島空港~羽田空港

平和記念公園(1)

2018/08/17 08:00:08

平和記念公園(1)

爆心地に近い川の中州にある公園で向こうには原爆ドームが見えます。



原爆ドーム(3)

2018/08/17 08:09:27

原爆ドーム(3)

前日より天気が良くなったので再びきて写真を撮影しました。



原爆ドーム(4)

2018/08/17 08:14:39

原爆ドーム(4)

真ん中のドームの下が見えるあたりを撮影したもので、入り口の階段の所に崩れた瓦礫などもそのまま残されています。



広電(8):原爆ドーム前

2018/08/17 08:18:01

広電(8):原爆ドーム前

岩国に移動するために広島駅に向かいます。少し距離があるので路面電車で移動します。



広島駅(2)

2018/08/17 08:39:09

広島駅(2)

この日は岩国観光がメインで広島駅から岩国まで移動するので広島駅まで来ました。



山陽本線

2018/08/17 09:30:55

山陽本線

岩国に向かう時に宮島が見えました。



岩国駅(1)

2018/08/17 09:47:22

岩国駅(1)

岩国駅に到着し跨線橋から撮影しました。気動車なので岩徳線の車両でしょうか。



錦帯橋(1)

2018/08/17 10:05:39

錦帯橋(1)

錦川にかかる木製の橋で橋自体は釘を1本も使わずに作られていると言われています。5連のアーチ橋でそれぞれのアーチはそこそこの勾配があります。



錦帯橋(2)

2018/08/17 10:08:17

錦帯橋(2)

河原に降りて橋の構造を下から見る事が出来ます。 この角度の方が人が映り込まなくてよいのですが、ずっと画角に入る人が一人だけいました・・・



吉川資料館

2018/08/17 10:26:22

吉川資料館

吉香公園の横にある資料館ですが、時間の関係で外から写真を撮影するだけにしました。



吉香公園(1)

2018/08/17 10:28:57

吉香公園(1)

旧山口県立岩国高等学校の跡地に造られ、日本歴史公園百選に選ばた公園です。



吉川家墓所(1)

2018/08/17 10:38:06

吉川家墓所(1)

岩国吉川家初代広家から12代経幹までの当主の一族の墓でその入口の写真です。



吉川家墓所(2)

2018/08/17 10:39:43

吉川家墓所(2)

墓地の中心は吉川広嘉の墓で、広嘉とその近親の墓である5基の五輪塔が、横一列に配置されています。



吉川家墓所(3)

2018/08/17 10:51:08

吉川家墓所(3)

墓所の付近は森の中にあります。



吉川家墓所(4):誰が袖の手水鉢

2018/08/17 10:55:48

吉川家墓所(4):誰が袖の手水鉢

江戸時代初期の茶人である小堀遠州(こぼりえんしゅう)の子孫・小堀正明が、経幹に贈ったと云われる手水鉢です



吉川家墓所(5):木菟の手水鉢

2018/08/17 10:59:28

吉川家墓所(5):木菟の手水鉢

広島藩浅野家の家老で茶人の上田宗箇から、枝垂れ桜の返礼として、寛永2(1625)年に広家に贈られた手水鉢です。



木炭車

2018/08/17 11:09:34

木炭車

岩国城ロープウェイの駅に向かう時に木炭車が置かれていました。



岩国城址(1)

2018/08/17 11:27:00

岩国城址(1)

岩国城は錦帯橋から向こうの山の上に見えるお城跡(天守は再建)です。 下からロープウェイで山の上の方にあがれそこから散策路で天守の所まで行きます。



岩国城址(2)

2018/08/17 11:35:38

岩国城址(2)

一国一城令により完成してすぐに取り壊された天守は昭和になって錦帯橋から見えるように、さらに天守からも錦帯橋が見えるような場所に再建されました。



錦帯橋(3)

2018/08/17 11:41:48

錦帯橋(3)

天守の上にあがって下を眺めてみました。 城下町の様子や錦帯橋もばっちり見えます。 実際には少し違う場所にあったのでこの景色が当時見られたかはわかりませんが、良い場所に再建したようです。



岩国城址(3)

2018/08/17 11:53:09

岩国城址(3)

岩国城の天守と岩国ロープウェイの山頂駅の中間くらいにあった木製の門です。



吉香公園(2)

2018/08/17 12:37:23

吉香公園(2)

公園の所から吉香神社が見えます。



吉香神社(1)

2018/08/17 12:37:59

吉香神社(1)

吉香公園から神社に向かう時に渡る橋で先には鳥居が見えます。



吉香神社(2)

2018/08/17 12:39:06

吉香神社(2)

橋を渡った所に錦雲閣があります。 旧藩時代の矢倉に似せて作られた絵馬堂という事です



吉香神社(3)

2018/08/17 12:42:45

吉香神社(3)

いよいよ神社の本殿に向かいます。 この神社は岩国藩主の吉川氏の歴代のみたまを奉っています。



吉香神社(4)

2018/08/17 12:43:27

吉香神社(4)

歴代の吉川氏を奉った神社の本殿もとても立派なものでした。



2日目の昼食(1)

2018/08/17 13:07:42

2日目の昼食(1)

2日目の昼食は錦帯橋が見えるお店があったので、そこに入りました。窓側の席ではないのですがちゃんと窓から見えました。



2日目の昼食(2)

2018/08/17 13:23:44

2日目の昼食(2)

食べたのは岩国寿司の定食で茶そばと天婦羅のセットです。



錦帯橋(4)

2018/08/17 13:44:44

錦帯橋(4)

昼食後は河原に降りて横から撮影しました。



岩国駅(2)

2018/08/17 14:10:33

岩国駅(2)

岩国駅は改良工事中で新しくなった駅舎が見えます。手前はまだ工事の囲いがされています。



岩国駅(3)

2018/08/17 14:16:25

岩国駅(3)

岩国駅の構内はとても広く大きな駅だというのがわかります。



岩国駅(4)

2018/08/17 14:17:43

岩国駅(4)

JR西日本の車両として国鉄時代のものtpJR時代の物のそろい踏みです。



山陽本線(2)

2018/08/17 14:40:19

山陽本線(2)

帰りも行とほぼ同じあたりで宮島が見えたので撮影しました。



広島駅(3)

2018/08/17 15:18:48

広島駅(3)

広島駅に戻って来た時に懐かしの朱色塗装の車両を撮影しました。



旧日本銀行広島支店(1)

2018/08/17 15:51:35

旧日本銀行広島支店(1)

旧の日本銀行広島支店の建物で中も入って見学する事が出来ます。



旧日本銀行広島支店(2)

2018/08/17 15:53:21

旧日本銀行広島支店(2)

大金庫も中に入って見る事が出来、扉の厚さにビックリします。



旧日本銀行広島支店(3)

2018/08/17 15:53:21

旧日本銀行広島支店(3)

さらに奥の扉で受け渡し用の窓でしょうか? それにしても厚さが凄いですね。



白神社(4)

2018/08/17 16:05:23

白神社(4)

近くの白神社(しらかみしゃ)によってもう一度お参りをしました。



稲荷大橋

2018/08/17 16:25:17

稲荷大橋

広島駅に向かう途中に橋の上で撮影したものです。



広島空港(2)

2018/08/17 17:54:57

広島空港(2)

広島駅から空港リムジンで空港に到着し空港ビルを撮影しました。



広島空港(3)

2018/08/17 17:56:38

広島空港(3)

ターミナルビルの前にはよくわからない杭のオブジェがありました。



広島空港(4)

2018/08/17 17:57:52

広島空港(4)

ターミナル内の案内板です。地方空港ですが便数も多いですね。でも広島市からはなかり遠い空港ですね。



広島空港(5)

2018/08/17 18:01:01

広島空港(5)

ターミナル内に恐竜のオブジェがありました。



広島空港(6)

2018/08/17 18:04:56

広島空港(6)

展望デッキに出てJALの離陸するところを撮影しました。



広島空港(7)

2018/08/17 18:37:31

広島空港(7)

展望デッキで着陸してスポットに入ってくるANAを撮影しました。



広島空港(8)

2018/08/17 19:09:30

広島空港(8)

セキュリティを通り搭乗待合してでゲートの案内板を撮影しました。定刻で飛ぶようですね。



広島空港(9)

2018/08/17 19:18:35

広島空港(9)

定刻になり機内に入り隣のスポットの機を撮影しました。 先ほどスポットインを撮影した機ですね。



広島空港(10)

2018/08/17 19:43:32

広島空港(10)

離陸して撮影した写真で夕暮れのオレンジ色になっているのが綺麗です。



広島空港(12)

2018/08/17 19:43:59

広島空港(12)

もう一枚撮影しました。オレンジ色がとても綺麗です。



2018/08/17 19:43:59

離陸動画

離陸動画を撮影しました。スマホのタイムラプス機能を使って撮影したものです。



上へ