2010年8月7日 滝沢林道ヒルクライム

  
マーカーリスト

夏オフ_2010

プロフィールマップ

コメント


夏休みの始めは自転車グループの泊りがけのオフ会です。
山中湖のペンションに宿泊しグループツーリングをしますが、この年は滝沢林道コースに参加しました。
山中湖から富士吉田登山口を経由して滝沢林道で五合目まで登り、スバルラインで下ってくるというルートです。
 使用自転車:Synapse carbon DURA ACE
 スタート :標高 860m
 ゴール  :標高2,317m
 走行距離 :76.0km(全行程)

写真レポート


国道から入った所

2010/08/07 09:08:42

国道から入った所

先行する仲間の背中を撮影。 両側にある木の木陰になっているのである程度は涼しく登れます。



カーブを曲がると

2010/08/07 09:09:35

カーブを曲がると

カーブを曲がったらはるか遠くに仲間が。 今日はかなりの登りなのでマイペースで行きます。



登山道との分岐

2010/08/07 09:32:00

登山道との分岐

吉田口登山道と滝沢林道との分岐地点です。富士登山はスバルラインを使って五合目から登る人がほとんどだと思いますが、ここから登る場合人もいるのかも知れません。
山神社の奥宮の案内板があり、軍人林瑞穂村日露戦役記念会というポールがありました。



1100m通過

2010/08/07 09:35:08

1100m通過

夏の時期はスバルラインは自家用車通行止めでこちらの道を登る車がいるかとも思いましたが、1800m地点で行き止まりになり駐車場もないので自転車王国です。



杉木立の中を進む

2010/08/07 09:38:21

杉木立の中を進む

両側に大きな杉林が続いていて適度な日陰でいい感じです。



日なたの道

2010/08/07 09:50:08

日なたの道

両側に大きな杉林が続いていますが太陽の角度の関係でこの辺りは日なたです。左は自衛隊の演習場になっています。



また日陰で助かる

2010/08/07 09:58:11

また日陰で助かる

少し登ったら日陰が表れとっても助かります



カーブを曲がるとまた暑そう

2010/08/07 10:03:28

カーブを曲がるとまた暑そう

真夏の昼前なので太陽の高度が高く日なたが続きそうな道です



分岐

2010/08/07 10:06:38

分岐

分岐の案内板が見えてきました。まっすぐ行くのが今日のルートの滝沢林道で、右に曲がると侭下林道で馬返しに行くようです。



開けた場所

2010/08/07 10:07:03

開けた場所

滝沢林道の左側に気が伐採され見通しの良い場所がありました。



すぐに木々が

2010/08/07 10:07:12

すぐに木々が

開けたかと思ったらすぐに木が植わっている所になりました。右カーブの先はどうなっているのでしょうか?



オフロードの車道

2010/08/07 10:08:12

オフロードの車道

車が通れるような道が出てきました。しかしこの先は陸上自衛隊の東富士演習場なので立ち入り禁止ですし、入って撃たれたり砲撃されたりの可能性があるので立ち入る人はいないと思うので簡単な鎖だけで良さそうですね。



直線が続く

2010/08/07 10:10:11

直線が続く

等高線と平行するような道で勾配も緩く少しの間ゆったりと走れる場所でした。



直線だけど勾配が

2010/08/07 10:14:46

直線だけど勾配が

等高線を直角に横切るような場所なので勾配がきつい。あのカーブを曲がったらどうなっているのだろうか?



何故か下りに見える

2010/08/07 10:20:07

何故か下りに見える

ほんの少しですが下りに見えます。少なくとも登りではなく多少の平坦部みたいです。



少し路面が荒れて来た

2010/08/07 10:28:14

少し路面が荒れて来た

路面のひび割れが出てきましたが、ヒルクライムで速度が出ていないのであまり気にはなりません。



高い木が少なくなってきた?

2010/08/07 10:31:39

高い木が少なくなってきた?

標高が高くなって来たので両側の木の高さが低くなってきました。



カーブの先はまだまだ木が高い

2010/08/07 10:37:57

カーブの先はまだまだ木が高い

高い木がなくなって標高があがったと思ったけどカーブを曲がったらまだまだ両側には高い木があります。



カーブミラーが

2010/08/07 10:39:10

カーブミラーが

滝沢林道は林道とは言っても一般車が通るのでカーブミラーもあります。



S字カーブ

2010/08/07 10:39:10

S字カーブ

右に曲がったら直ぐ左に曲がるS字カーブのようです



立派なガードレール

2010/08/07 10:39:10

立派なガードレール

このあたりは山神社の奥宮より下なので車の通行も多いようでガードレールも立派です。



緑の中を登る

2010/08/07 10:47:07

緑の中を登る

滝沢林道はずっと木の間を登っていくようで雰囲気がいいですね。スバルラインは自動車も多く特にバスの排気ガスが困るので、滝沢林道おすすめです



林道とは思えない

2010/08/07 10:47:43

林道とは思えない

一般的に林道は非舗装で自動車のすれ違いも困難なようなイメージですが、かなり綺麗な道でガードレールもしっかりとしています。



山神社奥宮(1)

2010/08/07 10:49:56

山神社奥宮(1)

滝沢林道から分岐がありその先に山神社の奥宮があります。



山神社奥宮(2)

2010/08/07 10:49:56

山神社奥宮(2)

分岐を進んでいくと鳥居があり奥宮があります。



山神社奥宮(3)

2010/08/07 10:57:17

山神社奥宮(3)

奥宮には環帯状石組があり3度回るって礼拝するようです。



さあ、後半戦スタート

2010/08/07 11:07:12

さあ、後半戦スタート

奥宮で休憩した後にまた登り始めます。でもここからが勾配が急になってくるので本番スタートという感じです。



路面は荒れたまま

2010/08/07 11:08:39

路面は荒れたまま

路面は相変わらず荒れたままですが勾配がきつく速度が出ないのが良かったです。



標高1750m付近

2010/08/07 11:19:48

標高1750m付近

後で確認したらちょうどこの辺りが標高1750mでした。



仲間の背中が見えた

2010/08/07 11:23:07

仲間の背中が見えた

ずっと一人で登って来ましたが、この場所で仲間の姿を見る事が出来ました。



カーブの先は少し下り

2010/08/07 11:29:39

カーブの先は少し下り

カーブを曲がったら少し下りが続くようで一息ついています



1800mを越えて

2010/08/07 11:29:44

1800mを越えて

1800mを越えてもう直ぐ1850m地点に到達します。



一番きつい区間

2010/08/07 11:47:10

一番きつい区間

等高線が密になっていてクネクネ蛇行しながら登っていく区間が始まります。



崖崩れに宇宙人?

2010/08/07 11:54:33

崖崩れに宇宙人?

崖崩れの所で宇宙人が宙に浮いているように見えたので写真を撮影したら、枯れた木の葉っぱと枝が人のような形をしていました。(左側の木の下側です)



蛇行して少し平坦

2010/08/07 11:56:36

蛇行して少し平坦

カーブを曲がったら等高線と平行に道がつけられていて平坦に近く少し楽に走れます。



空が少し白い

2010/08/07 12:03:37

空が少し白い

標高が高くなって来たので雲か霧の中のようになって来ました。



山頂は霧の中

2010/08/07 12:08:12

山頂は霧の中

山頂方向は白く霧か雲の中になっています。



ガードレールも無い!

2010/08/07 12:09:21

ガードレールも無い!

この辺りはガードレールもなく道路の端を表す小さなポールがあるだけでした。



道路横は溶岩のよう

2010/08/07 12:12:05

道路横は溶岩のよう

道路の右側の土は黒い小石のような感じで溶岩が崩れたように見えます。



さらに登って休憩

2010/08/07 12:13:15

さらに登って休憩

登りがずっと続ききつくなって来たので自転車を撮影するという理由をつけてひと休み



遠くの風景を俯瞰

2010/08/07 12:17:57

遠くの風景を俯瞰

横の木が低くなっているところで俯瞰して下の風景を見る事が出来ました。



俯瞰撮影した場所

2010/08/07 12:17:57

俯瞰撮影した場所

俯瞰撮影をした場所の道はこんな感じで路面もまた綺麗になっています。



もう少しで終点

2010/08/07 12:18:32

もう少しで終点

標高も2200mも越えたようで林道の終点が近づいています。標高が高くなって来たので霧のような雲のような感じになって来ました。



カーブを曲がった終点かと思ったら

2010/08/07 12:22:06

カーブを曲がった終点かと思ったら

カーブの先が終点かと思ったらまたカーブが表れました。あといくつカーブを曲がればよいのだろうか。



滝沢林道終点

2010/08/07 12:35:19

滝沢林道終点

滝沢林道はここまで自家用車で走ってくることが可能ですが、この先のスバルラインの駐車場までは通行止めです。



スバルラインに向かって

2010/08/07 12:43:38

スバルラインに向かって

下りはスバルラインを下る事にして、歩いてスバルラインの五合目駐車場に向かいます。



富士山登山道

2010/08/07 12:46:34

富士山登山道

富士山の山頂に向けてここから登って行きます。この日もたくさんの人が登っていきましたがスタート地点の写真を撮影している人も多くいました。



スバルライン五合目駐車場

2010/08/07 13:02:08

スバルライン五合目駐車場

ここからは下りとなります。 この日は夏休みの土曜日で天気も良いのでたくさんの登山客と観光客であふれていました。 下りは寒くなるのでウィンドブレーカーを着る時に愛車の写真を撮影。



スバルライン:奥庭駐車場

2010/08/07 13:10:51

スバルライン:奥庭駐車場

五合目からほんの少し下った所にある奥庭駐車場です。



スバルライン:終わり

2010/08/07 13:41:17

スバルライン:終わり

この直線の先に料金所があり下りも終わりになります。



上へ